Comparative Asian Family Survey(CAFS;アジア比較家族調査)プロジェクトホームページ公開について
Comparative Asian Family Survey(CAFS; アジア比較家族調査)のホームページが公開されています。現在、タイ、ベトナム、マレーシア、インド、トルコのデータが公開されています。申請手続きにつ … Continue reading
Comparative Asian Family Survey(CAFS; アジア比較家族調査)のホームページが公開されています。現在、タイ、ベトナム、マレーシア、インド、トルコのデータが公開されています。申請手続きにつ … Continue reading
アジア親密圏/公共圏教育研究センターが京都大学男女共同参画推進センターと協力して提供しています共通教育科目「ジェンダー論」の動画を公開しました。どうぞご覧ください。 提供講座 | 京都大学男女共同参画推進センター (ky … Continue reading
アジア親密圏/公共圏教育研究センターがGCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」から引き継いで実施してきました国際共同研究の成果が刊行されました。13年をかけて9社会の研究者が協力して進めてきたアジア地域の重要 … Continue reading
オンライン開催となったため、「申込み」も情報が更新されています。
The 13th Next-Generation Global WorkshopNew Risks and Resilience in Asian Societies and the World
EASS(東アジア)およびそれにならった調査票を用いたCAFS(東南アジアなど)による 比較アジア家族調査の成果報告です。今回はベトナムの南部で新たに実施した調査の成果 を含め、南北ベトナムと東アジアの比較、および東アジ … Continue reading
TSA- JSS Joint Workshop on ‘Families and Migration in Taiwan’ Co-hosted by Global Asia Research Center (GARC), … Continue reading
ジェンダー研究会の例会を開催します。当センターの「親密圏・公共圏セミナー」の一環として2カ月に1回のペースで実施しています。ジェンダーに関心のある方は学生でも教員でも学外の方でもどなたでもご参加いただけます。 日時:4月 … Continue reading
2018年3月20日、京都大学文学部棟2階第3講義室において、「ユニバーサルで切れ目のない養育者支援によるリスク予防―産前・産後ケアから保育の無償化まで―」というシンポジウムが開催されます。 ぜひ、関心のある方はお越しく … Continue reading