「第7回 Welcome to 社会学」のご案内

Date/Time :  

Place : 

京都大学では、社会学分野の教員とその指導学生が、さまざまな学部・研究科等に点在しています。
そこで、それらの教員・学生の「横のつながり」(社会学環)を活性化することをめざして、
京都大学アジア親密圏/公共圏教育研究センターでは、「Welcome to 社会学」という研究会(リレー講演会)を開催しております。
毎回、学内の社会学分野の教員1名に講演していただき、その後、聴衆の教員・学生を交えて自由闊達な質疑応答を行います。
(Zoomによるオンラインで同時開催いたします。学外の教員・学生も参加可ですが、今回は学外の方の参加はオンラインのみとなります)

このたびの第7回は、沖縄現代社会論、生活史、社会調査方法論をご専門とされる岸政彦先生(文学研究科)にご講演いただきます。
(詳細を記載したポスターPDFを添付しております。)
ぜひご参加ください!

■「Welcome to 社会学」第7回(オンライン同時開催)
日時:2025年9月12日(金)13:30~15:00
場所:ぶんこも(文系学部校舎1階)*ただし学外の方の参加はオンラインのみ

講演者:岸政彦先生(文学研究科)

テーマ:所有・信念・規範──沖縄戦と戦後の生活史から


概要:
沖縄戦では凄惨な地上戦のなかで、県民の財産が奪われ、社会秩序の根底にある「所有権」が解体された。戦後も長い間米軍に占領され、基本的人権は実現されないままだった。

本報告では、沖縄戦と戦後の生活史調査から、これらの所有権の解体と再編成のなかで醸成された「日常的信念」のさまざまな語りを通じて、沖縄的共同体規範がどのように歴史的に構築されてきたのかを考える。

■ 事前登録(全員必須)
 参加希望の方は、下記のURLから事前登録をお願いします。
 登録者にはZoomのURLをメールでお送りします。                         
 https://kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/register/RpQXiMP_RJGSZSq91qd1Tw

contributor : secretaryhome organization : contact :